2024.11.29
2024.09.10
2024.08.23
2024.03.15
2024.02.15
千葉県流山市の江戸川沿いに位置する「白みりん発祥の地」流山本町。 この地域は、江戸時代から大正時代にかけて、江戸川の水運や白みりんの醸造で栄えてきました。当時の面影は今も残り、神社仏閣をはじめ明治時代の建築物や老舗店、土蔵などが点在しています。 歴史的な建造物は国の登録有形文化財や市の指定有形文化財となっているものも多くあります。また、古民家カフェやギャラリーなどとして生まれ変わっているものもあり、人気のスポットとして多くの人が訪れてい ます。 流山発祥の白みりんは、二代堀切紋次郎と五代秋元三左衛門によって試行錯誤の末、造られたといわれています。江戸の料理文化の発展とともに調味料として江戸の町に浸透していったそうです。 多くの料理に使われる調味料・本みりんの原形である白みりん。「流山白みりん検定」では、本みりんの基礎知識から実際の活用法、白みりんの歴史や流山の歴史をお伝えしています。